芝生ドッグランへの
液体肥料撒布、
最初に購入したのは
トヨチューの液体肥料スプレイヤー♪
でしたが、
その後タカギの
かんたん液肥希釈キットを見掛けて
買っちゃった〜♪
と喜んでいたんですけど、
紆余曲折あって
今年はサカタのタネの
ニュースプレックスをGETです♪
コチラがおニュ〜の
ニュースプレックスですが、
液肥スプレイヤーとおなじく
1分間に10Lほどの水量で
こんなカンジだけど
なんか…真ん中に集中してない???
液肥の他に
水で溶かして撒布する
粉末&顆粒状の肥料でも
試してみたところ、
いまのところ詰まる気配ナシ♪
次回は流水量を変えて
試してみようと思います。
製造は住化農業資材だそうですが、
上部の小さな穴を押さえると
希釈された液肥が撒布されて
離すとホースの水だけが
撒布されるって仕組み。
コック付になって、
手元でオンオフ出来るのも
使い勝手GOODです♪
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
以下、参考までに
以前の記事から抜粋です。
コチラが最初に買った
トヨチューの液肥スプレイヤー♪
ジャ〜〜〜って
かなり強めの水流なので
お花への撒布には
どうかな〜ってカンジですが…。
その分、流水量は多いので
結構はやく撒けるのが良いですね。
そして、コチラが
タカギのかんたん液肥希釈キット♪
250倍希釈&
800mlのボトル付きで
詰め替え回数が削減出来る〜と
喜んでいたら…。
液肥スプレイヤーとおなじく
1分間に10Lほどの水量設定で
こんなカンジですが、
シャワワ〜と優しい水流が
お花への撒布には良さそうだけど…。
実際に撒いてみると、
詰め替え回数は少なくて済むけど
液肥スプレイヤーよりも
時間は掛かる気が???
極めつけは、
3回目の使用時に
暴れたホースに吊られて
跳ねてしまい…。
芝生の上に置いていたのが
クルリと1回転した際に
ホースと本体との接続部分が
外れてしまったんですけど、
元に戻せば大丈夫???
じゃなく壊れておりました。
- 関連記事
-
-
思い込みって恐ろしい…芝生水分量の誤算 2023/07/29
-
液肥スプレイヤーと液肥希釈キットとニュースプレックスの使い比べ♪ 2023/05/17
-
芝生掃除のお供♪ 2022/12/02
-