WAN's BARで、ごゆるりと

犬と車とアウトドアと、そしてクラフトなどの日記です。
Top Page » Next
2023-05-21 (Sun)

ゴルフ場の農薬問題

昨日の夕方ご近所の方がいらっしゃって教えて下さったんですけど、近くのゴルフ場が海外では禁止されている強い農薬を予告なく撒布されているとのこと。農薬被害の症状が出たわんちゃんを検査してわかったそうですが、ゴルフ場に農薬散布は付き物とは思うけど、今どきもっと環境に優しい農薬を使用されているゴルフ場も多いのでは???昨日も撒布日だったらしく、早朝から昼過ぎまで枝が散乱するくらい強い風が吹いていたけどもし...

昨日の夕方
ご近所の方がいらっしゃって
教えて下さったんですけど、
近くのゴルフ場が
海外では禁止されている強い農薬を
予告なく撒布されているとのこと。

農薬被害の症状が出たわんちゃんを
検査してわかったそうですが、
ゴルフ場に農薬散布は付き物
とは思うけど、
今どきもっと環境に優しい農薬を
使用されているゴルフ場も
多いのでは???

昨日も撒布日だったらしく、
早朝から昼過ぎまで
枝が散乱するくらい
強い風が吹いていたけど
もし、そんな状況下で決行されたなら
モラルも問われるところ。

次回の撒布日も教えていただき、
今後は事前に告知するよう
議員さんに働きかけて
下さっているそうですが、
行動して下さる方がいらっしゃるのは
ホント有り難い!!

わが家は少し離れているのと、
お散歩コースも
ゴルフ場とは逆方向なので
滅多なことは無いと思いますが、
お散歩友達にはロング散歩の
大型犬もいらっしゃるので
お伝えしなければ。

コース脇の道が
お散歩コースのわんちゃんも
いらっしゃると思うので、
どうか被害がありませんように。


関連記事
2023-05-19 (Fri)

鉢植えオリーブのカヨンヌが満開です♪

アプローチの鉢植えオリーブカヨンヌさん♪わが家のシンボルツリーに為べく鋭意育成中ですが、たわわ〜で重そうだった蕾が昨日一斉に開き出しました。引きの画像じゃわからないけど、辺り一面黄色い花粉だらけ〜。ポップコーンみたい???枝によって満開だったりまだ蕾が多かったりするのは陽当たりの違いでしょうか???おひとりさまで自家結実性は無いそうなので実は生らない???と思いますが、何処かのオリーブの花粉を虫さ...

アプローチの鉢植えオリーブ
カヨンヌさん♪

わが家のシンボルツリーに為べく
鋭意育成中ですが、
たわわ〜で重そうだった蕾が
昨日一斉に開き出しました。


gardening681

引きの画像じゃわからないけど、
辺り一面黄色い花粉だらけ〜。


gardening682

ポップコーンみたい???

枝によって満開だったり
まだ蕾が多かったりするのは
陽当たりの違いでしょうか???


gardening683

おひとりさまで
自家結実性は無いそうなので
実は生らない???

と思いますが、
何処かのオリーブの花粉を
虫さんが運んでくれることに
ち〜〜とばかし期待を♪


関連記事
2023-05-18 (Thu)

アシナガバチの巣を2つ撤去♪

コチラは緑が多い別荘地なので蜂も多いと思っていたんですけど、転居してきた一昨年と昨年も意外に少ないよね〜と思っていたら…。今年はウッドデッキの壁に2つも発見!!(駆除前の写真撮るの忘れちゃった〜)コチラはパパさんが脚立の上から物干し竿で払ってくれた後ですが、GW前から見掛けていたけどその後出入りがなかったのでてっきり途中放棄した巣と思っていたら…。今朝、巣に留まる1匹を見掛けて慌てて撤去。此処は奥まって...

コチラは緑が多い別荘地なので
蜂も多いと思っていたんですけど、
転居してきた一昨年と昨年も
意外に少ないよね〜と
思っていたら…。


dailylife665

今年はウッドデッキの壁に
2つも発見!!
(駆除前の写真撮るの忘れちゃった〜)

コチラはパパさんが
脚立の上から
物干し竿で払ってくれた後ですが、
GW前から見掛けていたけど
その後出入りがなかったので
てっきり途中放棄した巣と
思っていたら…。

今朝、巣に留まる1匹を見掛けて
慌てて撤去。

此処は奥まっているので
雨風を凌ぐ絶好のポジション
なんでしょうね。


dailylife666

そして、コチラも撤去した後ですが、
昨日見つけた巣で
今朝も留まっていたので
ゴメンナサイ。

アシナガバチなので
出来れば害虫対策に
共存したい気持ちもある反面、
バロっちのひなたぼっこや
洗濯物干しなとで
頻繁に出入りするウッドデッキゆえ、
この場所はいただけないなぁ…と。

でも、スズメバチじゃなくて
ホント良かった♪


関連記事
2023-05-17 (Wed)

液肥スプレイヤーと液肥希釈キットとニュースプレックスの使い比べ♪

芝生ドッグランへの液体肥料撒布、最初に購入したのはトヨチューの液体肥料スプレイヤー♪でしたが、その後タカギのかんたん液肥希釈キットを見掛けて買っちゃった〜♪と喜んでいたんですけど、紆余曲折あって今年はサカタのタネのニュースプレックスをGETです♪コチラがおニュ〜のニュースプレックスですが、液肥スプレイヤーとおなじく1分間に10Lほどの水量でこんなカンジだけどなんか…真ん中に集中してない???液肥の他に水で溶...

芝生ドッグランへの
液体肥料撒布、
最初に購入したのは
トヨチューの液体肥料スプレイヤー♪

でしたが、
その後タカギの
かんたん液肥希釈キットを見掛けて
買っちゃった〜♪

と喜んでいたんですけど、
紆余曲折あって
今年はサカタのタネの
ニュースプレックスをGETです♪


lawn006

コチラがおニュ〜の
ニュースプレックスですが、
液肥スプレイヤーとおなじく
1分間に10Lほどの水量で
こんなカンジだけど
なんか…真ん中に集中してない???

液肥の他に
水で溶かして撒布する
粉末&顆粒状の肥料でも
試してみたところ、
いまのところ詰まる気配ナシ♪

次回は流水量を変えて
試してみようと思います。


lawn007

製造は住化農業資材だそうですが、
上部の小さな穴を押さえると
希釈された液肥が撒布されて
離すとホースの水だけが
撒布されるって仕組み。

コック付になって、
手元でオンオフ出来るのも
使い勝手GOODです♪

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

以下、参考までに
以前の記事から抜粋です。


gardening508

コチラが最初に買った
トヨチューの液肥スプレイヤー♪


gardening509

ジャ〜〜〜って
かなり強めの水流なので
お花への撒布には
どうかな〜ってカンジですが…。

その分、流水量は多いので
結構はやく撒けるのが良いですね。


gardening544

そして、コチラが
タカギのかんたん液肥希釈キット♪

250倍希釈&
800mlのボトル付きで
詰め替え回数が削減出来る〜と
喜んでいたら…。


gardening546

液肥スプレイヤーとおなじく
1分間に10Lほどの水量設定で
こんなカンジですが、
シャワワ〜と優しい水流が
お花への撒布には良さそうだけど…。

実際に撒いてみると、
詰め替え回数は少なくて済むけど
液肥スプレイヤーよりも
時間は掛かる気が???

極めつけは、
3回目の使用時に
暴れたホースに吊られて
跳ねてしまい…。

芝生の上に置いていたのが
クルリと1回転した際に
ホースと本体との接続部分が
外れてしまったんですけど、
元に戻せば大丈夫???
じゃなく壊れておりました。


関連記事
2023-05-15 (Mon)

斑入りアカンサスモリス&モクレンのブルーオパール♪

アプローチの彩り第4弾だっけ???は斑入りアカンサスモリスとモクレンのブルーオパール♪激似だけど実は品種違いの2鉢ですが、花芽も上がってさらにホワイティな姿を楽しませてくれるのはあとひと月足らず。蒸し蒸しした季節になると茶色く変色しちゃうのが…ざんねん。上からホワイトウォーターにタスマニアンエンジェルですが、現状サイズ感の違いはたぶん鉢サイズの差。購入店の説明から抜粋すると、ホワイトウォーターはアカン...

アプローチの彩り
第4弾だっけ???は
斑入りアカンサスモリスと
モクレンのブルーオパール♪


gardening675

激似だけど
実は品種違いの2鉢ですが、
花芽も上がって
さらにホワイティな姿を
楽しませてくれるのは
あとひと月足らず。

蒸し蒸しした季節になると
茶色く変色しちゃうのが…
ざんねん。


gardening676

gardening677

上からホワイトウォーターに
タスマニアンエンジェルですが、
現状サイズ感の違いは
たぶん鉢サイズの差。

購入店の説明から抜粋すると、
ホワイトウォーターは
アカンサスモリスの
タスマニアンエンジェルと
アカンサススピノサスの
サマービューティーの交配種で、

耐暑性に優れ丈夫な
原種のサマービューティーを
掛け合わせることにより、
従来の斑入り種よりも
暑さに強いんだそうですが…。

アレレ???
うちのは毎年同時期に
変色しちゃうんですけど…ね。


gardening678

そして、
コチラはひと月ほど前の
モクレン・ブルーオパールですが、
今年も無事に育ってくれて
ホッとひと安心。


gardening679

コチラは先日の様子♪

今年は花数が多く、
いつでも撮れるよね〜と
油断しているうちに
残り僅かになってしまいましたが、
やはり咲き進むと
ブルー感は薄れちゃいますね。


gardening680

ラストの蕾みっけ♪

どうやら今年も
タネは期待薄???
のようです。


関連記事
2023-05-11 (Thu)

パンジードラキュラから黄斑ヤブランに植え替え♪

そろそろパンジーも終わりの季節を迎え、ドラキュラさんとタッチ交替したのは???小さな鉢から鉢増しした黄斑ヤブランですが、周りのコクリュウはそのまま植え込んでみました♪コチラは昨年秋の様子↑↑この時すでに余っていた白斑ヤブランのシルバードラゴンと混植して1年経ちますが、6号鉢相当なのでそろそろ限界。で、今年は植え替えようと鉢から抜いてみると…。シルバードラゴンは黄斑ヤブランに圧倒されてちいさな3株に分裂し...

そろそろパンジーも
終わりの季節を迎え、
ドラキュラさんと
タッチ交替したのは???


gardening672

小さな鉢から鉢増しした
黄斑ヤブランですが、
周りのコクリュウはそのまま
植え込んでみました♪


gardening629

コチラは昨年秋の様子↑↑

この時すでに
余っていた白斑ヤブランの
シルバードラゴンと混植して
1年経ちますが、
6号鉢相当なのでそろそろ限界。

で、今年は植え替えようと
鉢から抜いてみると…。

シルバードラゴンは
黄斑ヤブランに圧倒されて
ちいさな3株に分裂していましたが、
別鉢でただいま養生中です。


gardening673

そして、いまさらながらの
パンジードラキュラですが、
コチラは遡って
4月初旬の様子♪

当地は風当たりが強く、
特にオープン外構の前庭は
フリフリ〜なお花には
過酷な環境みたい。

この時はまだ
ポキポキ首が折れても
なんとか復活していたので
徒長したのも花数のうち〜と
残してみましたが、
以前育てた時のように
てんこ盛り〜にはなりませんでした。


gardening674

そして、
コチラのドラキュラさんは
まだ生存中ですが、
陽当たりは悪くなるけど
フリルパンジーの定位置は
ポーチの上が良さそうですね。


関連記事
2023-05-06 (Sat)

オリーブのカヨンヌとアルプスモミのアリゾニカコンパクタ♪

GWの喧噪も過ぎつつある当地ですが、間が空いてしまったけどアプローチの彩り第3弾♪コチラのカヨンヌさんはいずれシンボルツリーにしようと迎えたオリーブですが、当地でのはじめての冬越しを終えてホッとひと安心。いましばらくは鉢植えで育てようと思いますが、このままテラコッタに植えてしまうと移動も難しいでしょうし、いずれ地植え予定なので大きめのプラ鉢が管理の面でもラクなのかなぁ…と。残念ながら…いまはまだおひとり...

GWの喧噪も過ぎつつある
当地ですが、
間が空いてしまったけど
アプローチの彩り第3弾♪


gardening668

コチラのカヨンヌさんは
いずれシンボルツリーにしようと
迎えたオリーブですが、
当地でのはじめての冬越しを終えて
ホッとひと安心。

いましばらくは
鉢植えで育てようと思いますが、
このままテラコッタに植えてしまうと
移動も難しいでしょうし、
いずれ地植え予定なので
大きめのプラ鉢が
管理の面でもラクなのかなぁ…と。


gardening669

残念ながら…いまはまだ
おひとりさまのカヨンヌさん。

お花もいっぱい咲きそうですが、
自家結実性はないそうなので
実は今後のお楽しみに♪


gardening670

そして、
コチラは2週間ほど前の
ちびっ子アルプスモミ
アリゾニカコンパクタですが、
今年も新芽が出て
ホッとひと安心???


gardening671

その後も順調に育っておりますが、
以前育てた同品種は
6年を経た春にわんさか新芽が出て
喜んでいたのもつかの間…。

夏前に突然枯れちゃったので
油断は禁物デス。


関連記事
2023-04-26 (Wed)

私有地につきUターン禁止です!!

観光地に近い当地ですが、オープン外構のわが家の駐車場でUターンする観光客と思しきクルマが後を絶たず…。先日、パパさんの目の前でUターンしようとしたクルマに注意したところ、謝るどころかケチ!!そんな捨て台詞を残して走り去った、隣県ナンバーの中年ドライバーに旅の恥はかき捨てってか???ってことで、昨年秋の行楽シーズンよりもさらに今年は増えそうな気配に、こんなの置いてみました。土間コンの配置はまんなかにク...

観光地に近い当地ですが、
オープン外構の
わが家の駐車場でUターンする
観光客と思しきクルマが後を絶たず…。

先日、
パパさんの目の前で
Uターンしようとしたクルマに
注意したところ、
謝るどころかケチ!!

そんな捨て台詞を残して
走り去った、
隣県ナンバーの中年ドライバーに
旅の恥はかき捨てってか???


dailylife664

ってことで、
昨年秋の行楽シーズンよりも
さらに今年は増えそうな気配に、
こんなの置いてみました。

土間コンの配置は
まんなかにクルマを挟んで
左右おなじですが、
ほぼこの向きからの
頭突っ込みUターンなので
まずは1つで様子見を。

反対側は街路樹の陰になるので
たぶん大丈夫そうですが、
ご近所にはチェーンスタンドで
完全封鎖されているお宅も
あるくらいだし、
さらに強者が現れたら
増やそうと思います。


関連記事
2023-04-25 (Tue)

今年初のドッグラン♪

パパさんと夕方のお散歩を終えてご帰還のバロっち♪ドッグランのお掃除をしていたら、メッチャ視線を感じてじゃ、今年初のドッグラン遊んでみる???お散歩終わりなのと、まだ目土で足も汚れそうなのでボール遊びはお預けですが、入ってみたかったんだよね〜♪ハイ、今日はお終い!!名残惜しそうなバロっちですが、次はボール遊びしようね♪...

パパさんと夕方のお散歩を終えて
ご帰還のバロっち♪

ドッグランのお掃除をしていたら、
メッチャ視線を感じて
じゃ、今年初のドッグラン
遊んでみる???


dog1106

お散歩終わりなのと、
まだ目土で足も汚れそうなので
ボール遊びはお預けですが、
入ってみたかったんだよね〜♪


dog1107

ハイ、今日はお終い!!

名残惜しそうなバロっち
ですが、
次はボール遊びしようね♪


関連記事
2023-04-19 (Wed)

春の彩り第2弾はカラーリーフの寄せ植え♪

昨年と変わらぬ面々ですが、ブルーベリーに続いてアプローチの彩り第2弾♪カラーリーフの寄せ植えはヒューケラ3苗のうち陽当たり良い側ばかりがワサワサ育っておりますが、そのお陰???っていうのも何だけど、飲み込まれそうになっていた最前列組が復活♪アジュガとリシマキアにコクリュウも顔を覗かせて全員揃い踏みですが、でも…どう見てもヒューケラのバランス悪し???クルリと鉢を回して陽当たり変えたいけど、後ろ向けに置...

昨年と変わらぬ面々ですが、
ブルーベリーに続いて
アプローチの彩り第2弾♪


gardening666

カラーリーフの寄せ植えは
ヒューケラ3苗のうち
陽当たり良い側ばかりが
ワサワサ育っておりますが、
そのお陰???

っていうのも何だけど、
飲み込まれそうになっていた
最前列組が復活♪


gardening667

アジュガとリシマキアに
コクリュウも顔を覗かせて
全員揃い踏みですが、
でも…どう見ても
ヒューケラのバランス悪し???

クルリと鉢を回して
陽当たり変えたいけど、
後ろ向けに置くのも…
如何なモノでせう。


関連記事